鏡の事件簿

鏡汚れをスッキリきれいに!掃除の方法から曇り止めまで

2024/12/25

鏡汚れ


みなさん、こんにちは!!安藤です。
突然ですが、ご自宅の鏡はいつもきれいですか?
表面が白くなっていたり、周囲から黒ずみが広がっていたり、曇って使いにくかったりしていませんか?

鏡が汚れていると、なんだか映っている自分も汚れているようで良い気持ちはしませんね。
特に女性にとって、鏡は頼もしい味方であってほしいものです。

大切な鏡をきれいにメンテナンスして、美しいものは美しく、そうでなくてもそれなりに!気持ちよく使いましょう!

鏡汚れの種類と特徴

あなたがお困りの汚れはどれですか?鏡汚れには種類があり、それぞれに特徴があります。

1.玄関の鏡

玄関にはお出かけ前の姿見用に鏡が置いてあると思います。一般的に下駄箱や壁面に貼り付けているケースが多いようですが、みなさんのご自宅はいかがですか?

玄関の鏡は、埃汚れがほとんど、水気はないし、そんなに汚れないと思われがちです。
しかし、玄関は屋外に近いため、温度差や湿度差の影響を直接受けやすいことから、結露が発生しやすいのです。これ、意外と盲点です。
つまり、鏡にとって玄関は浴室や洗面所に次ぐ過酷な環境なのです。

鏡の周囲からカビのような黒ずみが広がっていませんか?
まず見た目が汚くなる時点でイヤですが、カビだと思うと余計に気持ち悪いですよね。でも、これはカビではなくて錆び(サビ)なんです。銀が錆びているのです。業界内では「しけ」と呼ばれます。

鏡の裏面に銀の反射膜があるのはご存知かと思います。黒ずみの原因は、この銀が腐食して反射しなくなっているのです。時間と共にジワジワ広がる可能性が非常に高いです。お客様をお迎えする玄関の鏡ですから、この錆びには注意が必要です。

2.洗面所の鏡

あなたは洗面所で何をしますか? お化粧? 朝シャン?

洗面所の鏡はいつも湿気にさらされています。浴室からの蒸気がもくもくと襲い掛かり、直接水がかかることも度々あるでしょう。皮脂汚れ、歯磨き粉やスプレーなどが付着してしまい、お掃除をされることも多いかと思います。

実は、これらすべてが鏡の裏面を腐食させる原因となります。お掃除の時には、鏡の周囲から裏面に水分や薬品が回り込まないように気を付けてください。裏面の銀が腐食すると錆びてしまい、黒ずみができます。

鏡は永遠に使用できるものではありません。製造直後から腐食に向かってカウントダウンが始まる消耗品です。最初はほんの小さな黒カビのように見えますが、徐々に広がります。どれぐらいの大きさまでなら我慢できますか?

3.浴室の鏡

鏡の寿命がもっとも短い場所が浴室です。メンテナンスやトラブルについてお問い合わせいただく件数もダントツの1位です。

浴室ミラーのトラブルには2つあります。

①黒ずみ
「玄関の鏡」「洗面所の鏡」でもご紹介した黒ずみです。

浴室鏡の黒ずみ

水分が直接鏡にかかる厳しい場所であるだけでなく、浴室用のカビ用洗剤によって裏面の銀の反射膜が腐食してしまいます。残念ながら、一度錆びたら絶対元に戻ることはありません。鏡の周囲から裏面の銀に薬品や水分が回り込まないよう注意してください。

②うろこ汚れ
もうひとつは、うろこ汚れです。経験ありますよね?鏡の表面に付着するとてもやっかいな白いうろこ状の汚れ
うろこ汚れの正体は水垢です。長い時間をかけて水垢が少しずつ厚くなってしまうともう取れません。硬くなった水垢の成分はケイ素やカルシウムです。

水垢は、お使いの水道水に含まれる含有量によって「付きやすさ」や「取れにくさ」に差がでます。(全く付着しない地域もあるようです。)

鏡のウロコ汚れ



ネコロボ
博士が「お風呂の鏡を長持ちさせる方法」について動画で解説しているよ!

鏡汚れをお掃除しましょう!

浴室鏡のうろこ汚れ

鏡汚れには様々なタイプのものがあることがわかりました。それぞれの汚れ対策を見ていきましょう。

さよなら!白いウロコ汚れ

表面の白いうろこ汚れは取れる可能性があります

ただし、取れるかどうかは付着物の成分と経年の程度によって変わります。水道水に含まれているカルシウムが固まっている場合は比較的簡単に除去できます。専用のクリーナーもたくさん販売されていますし、重曹やクエン酸でピカピカにする方法がインターネット上にあふれています。

ただし、ガラスは意外と傷つきやすいため、新聞紙で拭いたり、コンパウンドや歯磨き粉で研磨する際は注意してください。また強い酸性の薬品を使用する場合は周囲から裏面の銀の反射膜に回り込まないよう工夫が必要です。せっかく表面が綺麗になっても、裏面の腐食でまっ黒になったら思いっきりガッカリですからね。

一番やっかいなのはケイ素が付着して長い間放置されていた場合です。ケイ素はガラスの主成分です。そのため水道水に含まれているケイ素はガラスの表面と強力に結合して一体化します。こうなってしまうと、何をしても取れません。インターネットで「取れる!」「いや、取れない!」と見解が別れているのは、一体化してしまったうろこ汚れのことです。

黒ずみはどうすればいい?

残念ながら、裏面に発生した黒ずみは銀の錆なので絶対に除去することができません。
この場合は、我慢の限界を超えるところまで広がってしまった時点で新しい鏡に付け替えてください。



ネコロボ
黒ずみに関して詳しく解説しているよ!この記事もぜひ読んでみんてね!

鏡が曇る原因とは

温泉や銭湯の洗い場の鏡が白く曇って役に立たないと思ったことはありませんか?シャワーをかけたりして何とか見えるようにして使ったりしますよね。

コストを抑えるために安い鏡を選んだ結果かも?

ご自宅の浴室の鏡は曇っていまあせんか?「いつも曇るから慣れてしまった」とおっしゃらずに、曇る理由と対策をぜひ知ってください。

しかし、曇る鏡と曇らない鏡の違いは何でしょう。違いがわかれば家の浴室の鏡の参考にもなりますね。もちろん、プロの方も必見です!

そもそも、なんで曇るの?犯人は・・・

曇りの正体は水滴です。

水滴には見えないかもしれませんが、タオルやティッシュで拭き取れると濡れますので、水であることがわかります。白く見えるのは水が細かい粒々になって付着しているために光が乱反射するからです。スリガラスの表面が白く見えるのと同じと言えるかもしれません。

では、なぜ水の粒が鏡の表面に付着するのでしょうか?

犯人は温度(気温差)です。空気中には水蒸気(気体)として水が含まれていますが、気温が下がると冷やされて水滴(液体)になります。気体でいられるか、液体に変化するかは気温によります。気温が下がると水蒸気でいられる水分量が減り、あふれた分が水滴になってしまいます。

鏡は室温ほど温度が上がらないため、鏡の表面近くの空気は室温より冷やされます。そこにいる水蒸気が水滴に変化して鏡に付着するのです。結露が起こるメカニズムと同じですね。

簡単にまとめると、温かい水蒸気が冷たい鏡に触れて水滴になると思ってください。

知っておきたい!曇りを抑える3つの原理

鏡の曇りを防ぐには、曇る原因を取り除くことが必要です。三つの方法をご紹介します。

温める
鏡が冷たくなって水滴が発生するのですから、鏡を温めて水滴を発生させないという発想です。
浴室の鏡が曇った時にお湯をかけると一時的に曇りが取れます。鏡を暖めるから水滴が付きにくくなるのです。

水滴をはじく
曇りの原因が細かい水滴の付着なので、その水滴を大きくして鏡の表面から滑り落とさせるという発想です。自動車のフロントガラスやサイドミラーのコーティング加工もこの原理を利用しています。

③水滴を平らな膜にする
細かい水滴による光の乱反射を抑えるため、粒状ではなく、粒と粒をくっつけて鏡の表面に平らな薄い膜を作る方法があります。鏡の表面に水の膜がべったりと馴染んでいるイメージです。薄い水の膜なので、乱反射を抑えてきれいに実像を映し出します。

「曇らない鏡」をどう実現するか?!

現在、曇り止めの鏡には3つの種類があります。
それぞれにコストの違いや長所、短所がありますので、ご自分にぴったりの曇り止めミラーを見つけてください。

1)電気ヒーターで曇り止め

オススメ度 ☆

洗面化粧台によく採用されるタイプです。鏡の裏に電気ヒーターを設置することで鏡を温めて曇りを防ぎます。「オン・オフ」スイッチで切り替えらることができ、確実に曇りを除去することができます。

ただし、浴室の場合は鏡の裏面にスペースがないので、設置工事が必要です。浴室への電気配線は危険を伴いますし、防水電気工事に手間と費用がかかります。

その点、洗面所の鏡であれば電気ヒーターを設置しやすいです。安全な環境であれば電気式のヒーター設置を検討してみてください。

2)いろいろ塗って曇り止め

オススメ度 ☆

インターネット上では、一般の方が身のまわりのいろいろなものを塗って曇り止めを試した記事がたくさんアップされています。いろんなコーティングにチャレンジしていてとても面白いです。参考に列挙してみます。

●石鹸
●シェービングクリーム
●リンスやトリートメント
●自動車用撥水剤
●液体のり
●ジャガイモなどの植物(笑)

いずれも手軽に試してみるには適しているかもしれませんが、ほとんど効果が長持ちしないと思います。
短時間しか持たないので、何度も塗り直しが必要です。一時的な曇り対策としては良いかもしれません。

しかし、くれぐれも鏡の表面にこびりついて残るようなものは避けてくださいね。逆効果になってしまいます。

これらの民間療法的な方法以外に、メーカー各社からスプレータイプ・リキッドタイプで手柄に塗布できるようなコーティング剤が販売されています。数年前に国内大手メーカーからも発売されましたが、数週間しか効果が持続しなかったせいか、今では販売中止になっているようです。

新商品がいろいろ登場しているようですので、インターネットのレビューなどを参考にしながら慎重に選んでみてください。

3)フィルムを貼って曇り止め

オススメ度 ☆☆☆

リケンテクノス社から高性能な曇り止めフィルムが発売されています。

親水膜による防曇(ぼうどん)効果で、コーティングタイプより長期間効果が持続します。うろこ汚れも防ぎますので、現段階では浴室用の鏡としては最高の曇り止めの方法だと思います。

ECサイトでサイズオーダーした鏡にオプションで曇り止めフィルムを選択することができます。
お値段はフィルムなしに比べて1.4倍ほど高くなりますが効果を考えたらオススメです。



ネコロボ
注文の時に曇り止めフィルムを選ぶだけでいいんだ!
コーワ鏡販売センター

防曇フィルム付きの鏡をサイズオーダーできます

まとめ|鏡汚れの対処法

①裏面の黒ずみ(銀の腐食)は除去できません。買い替えの際に防錆効果の高い鏡をプロに相談してください。

②表面のうろこ汚れは取れる可能性があります。

③曇り止めの方法にはいろいろありますが、表面にフィルムを貼る曇り止めが最強です。

そして大切なことは・・・
鏡には寿命があると思ってください。短命にならないよう、取付け場所やご予算などからご自身にピッタリの鏡を選んでください。
そして、上手にメンテナンスをして、末永くきれいな状態で鏡をお使いいただきたいと思います。



ネコロボ
新しい鏡を買おうとしている人は、ぜひこの記事を参考にしてみてね!



ネコロボ
欲しい鏡が決まったら、見積もりもしてみてね!
コーワガラス鏡自動販売機

ガラスのサイズオーダー 瞬時に金額を自動計算!

【動画】ネコロボ事件簿「鏡を長持ちさせる方法?!」



ネコロボ
博士が「お風呂の鏡を長持ちさせる方法」についてわかりやすく解説しているよ!ぜひ見てみてね!

ライター

アバター画像

安藤

この道30年。ガラス、鏡のことなら何でもおまかせ! 寝ても覚めても頭の中はガラスと鏡でいっぱい(笑) 正しい知識でガラスと鏡の購入をしっかりサポートします。